赤ちゃんが言葉を使う時期は?パパとママで有利なのはどっち?
「ママ。」
「パパ。」
赤ちゃんが発する最初の言葉。
これは夫婦間でのプチバトルに発展しやすいですね。自分の方を呼んでくれた場合の心地よさ、達成感ときたら無いでしょうw
今回はそんな、赤ちゃんが言葉を使う時期について詳しく調べてみました。「パパ」と「ママ」はどっちの方が有利なんでしょうか?
スポンサーリンク
好きな所から見てね
赤ちゃんが声を認識するのはいつから?
声の認識があって初めて、赤ちゃんは言葉を言います。じゃあ、そもそもとして、赤ちゃんが声を認識するのはいつ頃なのでしょうか?
それは、ママのお腹にいるときからです。
科学者たちは、知恵を振り絞って実験をしました。
妊婦さんは、お腹の中の子供に向かって、本(キャットインザハット)の一文を聞かせます。期間は6週間。赤ちゃんが一文を聞かされた時間は、合計で3時間になります。
赤ちゃんが生まれて2〜3後、おしゃぶり装置を与えます。これは、おしゃぶりの吸引力を測定することができるのです。
赤ちゃんがお腹の中にいるときに聞いた、キャットインザハットの一文を聞いた場合は、おしゃぶりの吸引力が高まります。逆に、文の一箇所(”帽子の中の猫”を”霧の中の犬”)を変更すると、おしゃぶりの吸引力は弱まります。
他にも、他の女性から同じ物語を聞くよりも、母の声を好むこともわかっています。
つまり、お腹の中で既に声を認識しています。更に、上手れた後も記憶が残っていることにもなります。
赤ちゃんの視覚と好み
赤ちゃんは最初、ひどい近視状態で産まれます。ぼんやりとしか見えていないため、対象物の端など、視覚が明らかに変わる部分に目が行きやすいです。その後、7〜8ヶ月で成人と同じほどの視力に発達します。
◯赤ちゃんの好み
- 複雑な模様を好む
- 曲線的模様を注視する
- のっぺらぼうより普通の顔を好む
- 幸せそうな顔を好む
赤ちゃんの顔に対する学習は、生後数日〜数ヶ月にかけて行われます。
赤ちゃん言葉の効果
「笑顔がすてきでちゅねー☆」
などが、代表的ですね。赤ちゃん言葉を使う場合は声のトーンが上がります。更に、語尾も伸ばしますね。赤ちゃんに対して高いトーンでゆっくり、語尾を伸ばして話す赤ちゃん言葉は、世界各国共通らしいです。
赤ちゃん言葉は赤ちゃんが聞き取りやすいので、言葉を覚えさせるのには有効な手段です。また、異国語であっても賛成を示す声の抑揚の場合は微笑む事もわかっています。
スポンサーリンク
赤ちゃんが言葉を使うのはいつ頃?
赤ちゃんが言葉を使うのは1歳〜2歳過ぎの間とされています。
赤ちゃんの成長は、環境によって左右されます。赤ちゃんに積極的に話しかけたり、言葉に似た発声に対して褒める事で成長のスピードは早まります。
逆もしかり。
赤ちゃんが最初に言う言葉は何?
- まんま(1位)
- ママ(4位)
- パパ(8位)
出展:赤ちゃんが最初に話す言葉
まんまが1位です。”まんま”と”ママ”って、似てますよね。これまでの見解から、パパは不利じゃないかなーと思っていましたが、やっぱりそうでした。まんまを覚えてしまえば、ママもすぐに言えそうな気がします。
赤ちゃんが最初に話す言葉の中で、10位の「よいしょ」がちょっとツボでしたw。これは、家族の誰かの口癖の可能性がありますね。
赤ちゃんの第1声が、「よいしょ」って。自分の耳を疑うレベルですね、これはw
「パパ」と言わせるために!
パパはお仕事で頑張っている分、赤ちゃんと接する時間は少なくなります。だから、「パパママ勝負」では、自然と不利になってしまいますね。
仮に、ママの前で、赤ちゃんが「パパ」と言った場合、事実を隠蔽される可能性もあるのかな、”悔しい”というママの気持ちからw
これまでの内容から、第一声で赤ちゃんに「パパ」と言わせるために、できることは…
- 赤ちゃんに笑顔で接する
- 丸が沢山書かれた服を着る
- 赤ちゃん言葉を使う
- 声のトーンを上げる
- 赤ちゃんを褒めまくる
こんなとこでしょうか。お腹にいた赤ちゃんは、その頃からママの声を聞いています。ママの声には本能的に反応しやすくなっているんですね。
(ご飯を”まんま”じゃなくて”ぱんぱ”として教えれば…。もしかしたら…間違って”パパ”って言うかもしれません。※自己責任でお願いします)
つまり、パパは不利なのだ!
だから、パパ!がんばれ!
感想とまとめ
- パパママ勝負はママが有利
- 赤ちゃんの最初の言葉は「まんま」が一番
- 赤ちゃん言葉は世界共通で効果あり
赤ちゃん言葉として、声のトーンを上げて語尾を伸ばすのが世界共通だったとは…。僕自身が赤ちゃんに話しかけることをイメージすると、僕も例外なく声のトーンが高くなりそうです。本能ってすごい…。
ママのお腹の中に居た頃の記憶が残っている子供もいると、耳にしたことがあります。お子さんが喋れるようになったら、お腹の中にいた頃を覚えているか聞いてみると、面白い話が聞けるかもしれません。
知られざる赤ちゃんワールド、知れば知るほどに興味深いですね!
赤ちゃんにまつわる摩訶不思議なエピソードはコメント欄で受け付けています。
お気軽にどうぞ!
ではまた!