Daigoが使う心理学的な早口の理由やノートの中身を推測してみる
人を誘導する天才、メンタリストDaigoさんが早口を使うには心理学的な理由があった! 心理戦で使うノートにはどんなことが書かれているかも想像してみました!
スポンサーリンク
早口による心理学的な効果
早口で相手を追い詰めながら攻撃するのは、自分に知識がある事をアピールしつつ、相手を追い込む狙いがあります。その後に頭にすり込みたいメッセージをゆーっくりと喋るとそれが脳に残ります。そして無意識にすり込まれたメッセージによって人は行動をします。
この話術は独裁者で知られるヒトラーも使っていました。彼も人々を団結させて動かすプロですよね。
また、話の中で同じワードを3回以上言繰り返す事も、無意識に擦りこむことができます。ただし多すぎるとくどくなってしまうので、同じ意味を持つ類義語3種類を3回以上話の中に組み込むのが効果的です。無意識にすり込まれたフレーズは心に残るんですね。
メンタリストDaigoは勉強好きで、本の音声を2~3倍速で聞いているので、それの影響もあって早口が得意なんですね。
スポンサーリンク
心理分析をしたノートの中身を予想
炎の体育会系TVで、浅田真央さんが選ぶ数字がどれかを当てる心理戦がありました。数字は1、2、3、4、5で選択肢は5択です。
このゲームが始まる前に浅田真央さんの過去のVTRが30分ほど流れ、そこから情報収集と分析を行い、心理戦となりました。
ノートに書かれていたのは恐らく、癖や表情分析です。喜怒哀楽を感じた時に見せた癖や表情を事細かに分析していたはずです。
放送では、姉である浅田舞さんの表情との違いについてもしゃべっていたので他にも視点を向けていたんでしょうね。「真央ちゃんは口を閉じるけど舞さんはずっと歯が見えてニコニコしているね」なんて言っていました。
僕の勝手な憶測ですが、本番外であるプライベートな時間でもWikipediaで調べたり、過去の動画を見たり、ブログ見たり、姉の事についても調べていると思われますw
友達でこれをやり過ぎると嫌われて友達いなくなるので注意が必要ですが、詳しくは今すぐ使える"気になるあの人"の性格を読むテクニックに書いているので、覗いてみてください。