勉強や読書の場所はインプットとアウトプットで変えるべき!
もっと遊びたい…
映画が見たい…
パズドラがしたい
弱虫ペダル(アニメ)が見たい!
そんな欲望と戦いながら、日々を過ごしている僕。もっと時間の密度を上げて集中力を上げれば、遊べるのではないか?そもそも勉強と場所ってどう関係しているんでしょうか?
スポンサーリンク
好きな所から見てね
インプットとアウトプット
インプットとアウトプットでは場所を変えたほうが良い事、知ってますか?そもそもインプットがどんなものでアウトプットがどんなものかわからないと話を進められないので、まずはそのお話からしていききます。
インプットとは
- 教科書を読む
- 読書
- 授業を受ける
- ネットサーフィン
上記のような、自分の中に情報を入れる事をインプットと言います。
インプットに関してはできるだけ静かな場所が良いとされています。ノイズは無いほうが作業効率が上がります。
アウトプットとは
- 説明する
- 文章を書く(ブログや日記)
- パソコン作業をする
- 問題を解く
アウトプットは、頭の中にある情報を外に吐き出す事を指します。
アウトプットはちょっとうるさいくらいが効率が高まるとされていて、東大の合格者50%はリビングや喫茶店などでアウトプットの勉強をしているとの話も。
インプットよりアウトプットのほうが難しい
インプットよりもアウトプットのほうが難しいです。人の脳は忘れるようにできているんです。
だから、相手に見られると意識しながら文章を書いたり、内容を説明する事がおすすめです。声に出すというアウトプットが自分自身の耳に入ってインプットにもなりますし、自分自身が内容を理解できているかの判断もできます。
アウトプットという伝えるという行為をすれば、圧倒的に記憶に定着しやすくなります。
スポンサーリンク
勉強や読書におすすめの場所
勉強と一口に言っても、インプットなのかアウトプットなのかでおすすめの環境は変わります。相手に教えることは自分自身の成長につながるので、積極的に勉強会を開くと良いです。
ただし、目的が勉強や読書だったのに、他の話やゲームをしてしまっては本末転倒です。必要なもの以外無い環境がおすすめです。場所の移動をする場合は必要なもの以外は持た無いでください。スマホは家に置いて行くのがベストです。
おすすめ場所1:図書館
図書室はかなりおすすめの勉強場所です。
- 静か
- 周りが読書をしている
この2点が良いです。
人は周りの影響にひっぱられる生き物なので、周りが読書をしているのは非常に良いですね。ただしインプットの場合はノイズはできるだけ消したほうが良いので、デジタル耳せんかノイズキャンセリングイヤホンもしくはヘッドホンが欲しいところです。
アウトプットの作業をする場合は逆に静か過ぎるので、パソコンにイヤホンかヘッドホンを繋いでBGMを流しつつ作業すると良いです。ただし、近くに人がいると、タイピングの音で迷惑をかける可能性もあるいので注意ですね。
おすすめ場所2:友人の家
勉強会と称して友人の家で勉強することもあると思います。教え合う事は、教える側はアウトプットにります。逆に教わる側はインプットになるのでお互いにメリットがあります。
気をつけなければいけない点は、誘惑が転がりまくっているという点です。時間配分をしっかりやって、遊ぶのであれば最初に勉強を終わらせてからが良いですね。
おすすめ場所3:車内
車内は隔離されているので邪魔が入らないためおすすめです。僕は車の中で本を読む事もあります。問題なのは暑さとエンジン音や空調の音(ノイズ)です。やはりデジタル耳栓やノイズキャンセリングイヤホンがあると良いです。
アウトプットに関してはできることは限られてきますが、人前に立って話すなどの予行練習ならできますね。ひとりで喋っている姿を外から見られると「クレイジーな奴がいる」と思われてしまう恐れがあるので注意が必要ですねw
場所を変えるだけで記憶が定着しやすくなる
勉強や読書の場所について、もうちょっと。
人は場所を変えることで記憶の定着力が上がります。これは僕自身も体感しています。本を読みながら歩いているのですが、読んでいるときに「おもしろい!」と思った場所を通ったとき、「あの本のあの部分読んでたなー」って思い出すんですね。
カフェや図書館に行くなら違う場所に行くのも効果的です。店内で座る場所を変えるだけでも効果的なので、場所はコロコロ変えましょう!
感想とまとめ
- アウトプットはちょっとうるさい場所がおすすめ
- インプットは静かな場所がおすすめ
- 図書館は最強
- 持ち物は必要なもの以外家に置いておく
- 教え合うことはお互いにメリットあり
- 場所はできるだけ変えよう!
勉強や読書をする際は、いかに効率を高めて密度の高い時間を過ごせるかが非常に重要になります。早朝は非常に静かで、朝の1時間は夜の3時間に相当するとも言われます。僕は21時くらいには寝て、朝の4時くらいに起きています、おじいちゃんではありませんw
朝の時間は超だいじ。朝の濃い時間は自分の目標とする時間に当てる事で、目標に向かってガンガン進んでいけますよ!
ではまた!