iPhone7は風呂で使える?水中カメラの仕組みと写真撮影も
どうも。
iPhone水没太郎です。
なんと、新型のiPhone7は防水・防塵機能付き!
これは、お風呂でiPhoneiPhoneしている僕にとてもありがたい。嬉しい知らせです。(iPhone7を買う予定は今の所ありませんけどもw)
今回は、iPhone7の防水機能を探っていきます。iPhone7の防水の仕組みや、お風呂での使い方、水中カメラとしては使えるのかを考えていきます!
スポンサーリンク
iPhone7の防水性と防塵性
iPhone7の、防塵や防水に関するスペックの表記は、「IP67」となっています。
- 防塵性が6級
- 防水性が7級
この「級」は、低ければ低いほど悪いです。
防塵に関しては、6級が最高となっています。つまり、iPhone7に塵は入りません!。僕は、「塵入って困ったわ」って言っている人を見た事がないので、ありがたみを感じにくい部分ではありますね。
でもやっぱり、iPhoneには、隙間があります。それは、よこしまな、あなたの心です(ルパン)。
さて次。目玉の防水性です。これは最強が8級なんですが、iPhone7は7級です。つまり、完全防水まであと一歩といったところ。iPhone8では完全防水になったりするんでしょうかね。
7級の防水性はどれほどかといえば、「30分間の水没に耐えることができる」らしいです。ただし、iPhone7の耐久テストでの条件は「真水&常温」です。常温は何度かといえば、15℃〜25℃となっています。
水温が上がると防水性は落ちる?
これ、気になりますよね。特に風呂で無防備にiPhone7を使いたいなら、気になって夜も眠れません。
そもそも防水の仕組みって、どうなっているのか?
それは、iPhoneのふちにゴムが入っています。ちなみに画像はiPhone6sの物です。このゴムは日常生活雑貨に置き換えれば、水筒なんかに使われています。横に倒しても水漏れしないように、ゴムが潰れて水の漏れor侵入を防いでいます。
iPhone7の場合は、おそらくこのゴムがすげーやつになったんだと思います。レベルアップしたんだと推測します。ただし、ゴムは基本的に熱を与えると劣化が早まります。だから、繰り返しボシャボシャお湯の中に入れていると、ゴムが伸びてiPhone7内に水が侵入する恐れがあります。
ゴムは熱で伸びやすくなるので、お湯はデメリット側に働きます。他にも、プールなどの塩素が含まれた水では、このゴムに対薬性が無ければ劣化は早まります。
iPhone7に使われているゴムの材質が何なのかで、かなり状況は変わってきます。そこまでマニアックな情報は検索しても見つけることができませんでした…。まぁ、ここは実際に実験するか、防水用のゴムを作っている会社に問い合わせるしかないですね。
スポンサーリンク
水中カメラとして撮影はできる?
これは、iPhone7くんの水没の弱点を知る必要があります。どの部分に水が入ると、ぶっ壊れるのか?それがわからないとなんとも言えません。
iPhone7の画像を見ると、ジャックの部分ですよね、やっぱりここが、どう考えても防水としてよわっちい気がします。カメラの部分はゴムでガードしやすそうな感じがします、個人的にねw
充電ジャックの所から浸水して水没して…おじゃん。って感じになりそうです。となれば、カメラだけを水中に入れれば、水中撮影ができるかもしれません。
”かも”、しれません!
俺は、壊れても知らんぞ!
見てくださいよ、これ。公式に発表された、「iPhone7は防水でっせ」の画像です。…、あんまり濡れてないですよね。Appleのメッセージとして、「壊れっから、そんなに濡らすなよ」って。感じませんか?
だから、「わーい防水だー」って言いながら、水中カメラで綺麗なおねーちゃんを盗撮しまくるとiPhone7が壊れる可能性があります。つまり、水中カメラで写真を撮るのはやめておいたほうが無難、ってことです。
お風呂でiPhone7は使える?
「iPhone7ちゃん、おうちへようこそー。今日はゆっくり浸かっていてくださいね〜」なんて、入浴のおもてなしをしなければ、多分大丈夫です。
ただし、注意をしなければいけないのは化学薬品です。シャンプーやリンスは注意が必要かもしれません。お風呂に持って行かないほうが無難なのは、言うまでもありませんね。壊れた時のリスクは計り知れません。
個人情報と人脈の塊であるiPhone7が壊れるくらいなら、Bluetoothの防水ワイヤレススピーカーを買って音を流すくらいに留めたほうが良いですね。水滴があると、画面も操作しにくいでしょうし。
結論を言うなら、半年くらい経っても、誰もが「iPhone7は風呂大丈夫だわ、全然いけるわ。」って言ってるのを確認してからで良いと思います。でもやっぱり、壊れたとしてもそこは自己責任ですね。
感想とまとめ
- iPhone7の防水の仕組みは、ふちのゴム
- ゴムに耐熱性や対薬性がなければ、風呂で使うと劣化が早まる
- 水中カメラは多分いける
iPhone8が完全防水になれば…。海の水中で写真撮影(盗撮)をする人が増えそうな気がします。防塵性に関してはiPhone7で最強なので、ビーチの砂は…。むしろ味方ですね。
なにはともあれ、iPhone7は精密機器です!。水との戦いはなるべく避けたほうが、長持ちするはずです。水中でお気楽に使うためには、防水8級にならないと厳しいところですね。
まぁ、水辺での使用は極力避けるようにして、可愛がってあげてください!
ではまた!