コナンや灰原が小さくなった薬の名前は?大きくなる薬も
国民的アニメの名探偵コナン。
コナンは高校生の姿から小学生へと舞い戻っています。今回は、黒ずくめ一員から飲まされた小さくなった薬の名前について調べてみました。また、大きくなる薬についても調べてみました!
スポンサーリンク
好きな所から見てね
コナンや灰原が小さくなった薬の名前
・アポトキシン4869
アポ=アポトーシス=細胞が丸くなり、核が凝縮し、DNAが分解される
トキシン=毒素
4869=シャーロックホームズの語呂合わせ(推理小説)
コナンや灰原を小さくした薬にはアポトキシン4869という、しっかりとした名前が付いていて、wikiを参考に調べてみたところ、アポトキシンは細胞が退化するようなニュアンスの文面でした。
薬としては実在していませんが、過去にアポトキシン4869というカレーが出ています。何故カレー…?
灰原が薬で小さくなった理由
コナンを小さくした薬であるアポトキシン4869について黒の組織で研究していた。灰原がガス室に監禁され自殺を測った際に、自身が開発した薬であるアポトキシン4869を飲んで運良く小さくなったため脱走した。
コナンが薬で小さくなった理由
毛利蘭と遊園地でデートをしていた工藤新一は、黒の組織の怪しいやり取りに気づいてしまう。黒の組織の尾行をした結果バレてしまい、新一殺害のために飲ませた薬がアポトキシン4869だったと。
結果的に新一は小さくなり、コナンと名前を変えて黒づくめと決着をつけるストーリーが始まっています。
小さくなる薬を最初に飲んだのはどっち?
小さくなる薬を最初に飲んだのは、おそらくコナンであると推測できます。
灰原はアポトキシン4869を飲んで脱走しているので、自身で開発した薬の副作用として体が小さくなる効果があると知っていた可能性があります。ただし、試作段階の薬だったため、監禁された時にリスクを背負って死を覚悟で薬を飲んだのではないでしょうか?
コナンに対しては、黒の組織が殺意を持って薬を飲ませています。黒の組織はアポトキシン4869の副作用を知らずに飲ませたということになります。
もしかすると、灰原が自分の脱走を目論んでいて「アポトキシン4869は殺すための薬だ」との情報だけを黒の組織の中に流した可能性もありますね。
スポンサーリンク
コナンが大きくなる薬の名前は?
- アポトキシン4869の解毒剤
- パイカル
パイカルとは、中国にあるお酒。白乾児と書きます。パイカルを飲んでコナンは1度大人になったものの、抗体ができて1度以降は効き目が無いようです。
コナン=工藤新一だと知っている人物
- 阿笠博士
- 灰原哀
- 服部平次
- 工藤優作(コナンの父親)
- 工藤有希子(コナンの母親)
- 赤井秀一(元FBI捜査官)
- ベルモット(黒の組織女幹部)
- 本堂瑛祐(新一が通う高校の生徒)
- 宮野明美(灰原の姉)
- 怪盗キッド
感想とまとめ
- 小さくなる薬の名前=アポトキシン4869
- 大きくなる薬の名前=アポトキシン4869の解毒剤かパイカル
- アポトキシン4869はコナンが先に飲んでいる
小さくなる薬はコナンが飲んでいると書いていますが、正式には工藤新一が薬を飲んでいる…、ですね。灰原に関しても、大人の名前は宮野志保なので、言い回しに誤りがある…、と書いてて思いました。
まぁ良いかw
灰原の脱走に関しては、新一が小さくなってコナンになった後じゃないとつじつまが合わないので、薬を飲んだのはコナンが先でおそらく合っていることでしょう。
もしも黒の組織で薬を飲ませた際に副作用を知っていたのであれば、新一に小さくなる薬を飲ませた人物はおっちょこちょいのジンである可能性もありますねw