恐竜絶滅の理由や原因は隕石?居た時期や狩りの方法も
2017/05/03
長い地球の歴史を調べると、最古の時代に地球を独占した生き物がいます。
それが、「恐竜」です。
恐竜がいた時代は、「古生代」、「中世代」、「新生代」の三つに分けられて、ここでは主に中生代について述べます。さらにこの中生代には、「三畳紀」、「ジュラ紀」、「白亜紀」の三つに分けられます。
羽毛があったり、皮膚の色が不明であったり、とにかく謎の多い恐竜にとって一番の謎は、「どうして絶滅したのか?」という部分だと思います。
多くの学者は「隕石」だと言いますが、実際はどうなんでしょうか? スポンサーリンク
好きな所から見てね
恐竜の生きた時代って?
先ほど、恐竜がいた中生代について述べました。
では、その中の三つの時代は、一体どんな時代なのでしょうか?
・三畳紀……現在の大陸の姿とは違い、全ての大陸が一つになっていたとされます。それは「超大陸パンゲア」と呼ばれ、この三畳紀の後半(2億3000年前)に恐竜は出現しました。
・ジュラ紀……ジュラ紀の恐竜は進化して巨大化していたと有名です。このジュラ紀の後半では、超大陸パンゲアは「ローラシア大陸」と「ゴンドワナ大陸」に分かれます。
・白亜紀……この時代になると、恐竜は多種多様な進化をします。さきほどの二つに分かれた大陸も、続々と分裂しています。
恐竜は何で滅んだの?
恐竜絶滅の原因は、いろんな研究者によって調べられてきましたが、まだはっきりとした理由はありません。
しかし、定説によると「恐竜は隕石によって滅んだ」という説が一般的であり、有力です。
この説を決定的にしたのは、1991年のことです。
当時、メキシコのユカタン半島沖に、隕石の落下跡(クレーター)が発見されたからです。「チチュルブクレーター」というこのクレーターは、白亜紀の末期に隕石が落下したことを証明したのです。
つまり、「恐竜は隕石によって滅んだ」という説は、あながち間違いではないのです。
スポンサーリンク
まとめ
恐竜に関しては、子供も大人も夢中になれる素材です。
未だ謎に満ち溢れたそれは、永遠の研究とも言えるのです。
また恐竜の「狩りの方法」も謎です。化石から栄華を誇った恐竜たちの姿を推測することはできますが、実際にどう動いた、どんな狩りをしたかは解明されていない部分も多くあります。
下手にタイムマシンを使って調査するよりも、化石から何かを発見する方がわくわくすると思います。
謎に隠され、真の姿を見せない、そんな恐竜に夢中になる大人の気持ちもわかります。
現代においても、研究者たちの飽くなき探求心によって、恐竜の隠された部分はどんどん見つかってきます。
どうか、いつか、この謎を解ける研究者が現れることを願って。
◯参考サイト
「CRC JAPAN」
「恐竜のお勉強」