パズドラレーダーの半径と直径を理解!連動降臨モンスター奪取だ!
2017/01/03
2016年3月17日に配信がスタートされたパズドラレーダー。今回は、パズドラレーダーに映る円の距離が半経か直径かについて明確にしていきます!距離と方向が合致しないとドロップを取るのが難しいですからね。グーグルマップと連動したら、超楽なんですけども。
パズドラレーダーと連動してゲリラ的に降臨するドラゴン、レーダードラゴンについての詳しい性能や画像、パズドラレーダーでの降臨連動ダンジョンドロップの取り方はパズドラレーダードラゴン強さランキング!最強はどいつ?をクリックしてください!
スポンサーリンク
パズドラレーダーの円は半径?直径?
上の画像を御覧ください。左下には【1km】【5km】【10km】と3段階で画面を切り替えることができます。右下のサーチを押すと【1km】の画面でドロップは回収できるわけですが、果たしてこの円は直径なのか半径なのか?
それがわかればパズドラレーダーに連動した降臨モンスターも自分から動いて取りに行くことができますよね。
半径なのか直径なのか...結果はずばり直径とのこと。
(半径から修正しました、情報提供ありがとうございます。)
ってことはこの円の直径はそのまま1kmになるわけですね。つまり、連続してサーチしたい場合は1度サーチした地点から、円の直径分である1km以上を直線方向で移動すれば、同じエリアのサーチとはなりません。ですので2度目のサーチで同じエリアをサーチしてしまい、何のドロップも出ないゾーンを回避することができますね。
スポンサーリンク
グーグルマップを活用して連動降臨モンスターを奪取する
グーグルマップのデフォルト設定では、尺度の表示はズームインがもしくはズームアウトの時にしか表示されませんので、尺度を常に表示するようにした方が、パズドラレーダーの連動降臨ドロップ奪取ハンターのあなたとしては便利だと思いますwので、その設定の仕方です。
グーグルマップで右下にスケールを常に表示する設定手順
- グーグルマップのアプリをダウンロードし、開く
- "メニュー(≡)"をタップする
- "設定"をタップする
- "地図上にスケールを表示"をタップする
- "常に使用"をタップする
- 設定完了、マップに戻ると右下に尺度が表示される
以上!あとはグーグルマップをズームイン・ズームアウトして尺度を調整すれば、あなたが取りたいと願ったあの連動降臨ドロップを奪取できるはずです!(時間的に無理、とかは知らん。)
パズドラレーダーまとめ
- 左下に表示される距離は半径
- 連続してサーチする場合は直線距離で1km以上移動する!
- グーグルマップを活用すべし!
ではまた!