飛び降り瞬間に意識はなくなる?靴をそろえて脱ぐ理由は呪い?
飛び降りの瞬間に意識がなくなるなら、もしかしたら楽に…、罰ゲームのバンジージャンプができるかもしれませんね!
飛び降りる時って靴を脱いでそろえるシーンをよく見ますが、あの謎行為の理由を調査しました!
スポンサーリンク
飛び降りる瞬間に意識は無くなる?
6mの高さからから飛び降りた人や、実際の体験者によれば激突して気を失うまで意識はあるとのこと。呼吸困難になるレベルで意識が飛ぶのはありえるものの、基本的には飛び降りて意識がなくなるということは無いと思ってもらっていいかと思います。
飛び降りは痛い?
飛び降りたのに生き残ってしまった人によれば、壮絶な痛みを伴い、脳天をつん裂くようなやけどする痛さの連続だそうです。
多分これ、落ち方にもよるんじゃ無いかなって気がします。痛みは脳が生きているから感じるわけであって、頭から落ちれば痛みは感じ無いのかもしれません。ただ、落下している時の意識はあるでしょうね。
落下の時間は数秒と短いわけですが、走馬灯のように思い出が駆け巡って、体感時間はすごく長く感じたという声もありました。
そして、保険がおり無いので全額自己負担にもなってしまいます。
スポンサーリンク
飛び降りる時に靴を揃える理由は?
「はかない人生なのさ」「くつうから逃れたい」という、素晴らしい大喜利のコーナーは置いておきましょうw
「遺書を置く重石代わり」や「死ぬ前には身の回りをきれいにしたくなる」などの声もありました。
靴が脱いで揃えてあることは、他殺では無い事を証明する事にもなるので、その狙いを持って靴を脱いで揃えるのでは無いでしょうか?
下ろし立ての靴を家で履いたまま外に出るのはダメ
買ったばかりの靴を家で履いて、そのまま外に出る事は縁起が悪いとされています。亡くなった人は服を着たまま棺桶に入って外に出るため、それと同じ行為をしているから縁起が悪いとの事。
日本独特の文化ですね。僕これ知らなくて、結構やってましたねそういえばw
感想とまとめ
・飛び降り途中に意識は飛ばない
・飛び降りは失敗すると超絶痛い
・飛び降りは保険がおりない
・飛び降り時靴を揃える理由は故意である証明のため?
・新品の靴を履いたまま玄関をまたぐ行為は縁起が悪い
以上!痛いからやめましょう!失敗したら金もかかるし!
ポジティブになったほういいよ。っつっても説得力はないですねw。読書するといいと思うんですよね、世界観変わりますから。
・失敗は成功への通過点でしかない
・自分のために自分の人生を生きる
この2つは僕の好きな言葉です。そして僕が大切にしている事でもあります。
まぁ、読書っすな!
飛ぶんじゃなくて、跳ぶなら僕は大歓迎です、飛躍!
では、また!