【来店イベント】ういちの年収や営業ギャラ!好きな機種は?
「ういち、来店するってよ」
スロットの規制が厳しくなってから、ライターの来店イベントはかなり重宝しています。来店イベントとなれば、気になるのはライターの好きな機種ですよね。
今回は、ういちさんの好きな機種や、人間像を探っていきます!
スポンサーリンク
ういちのプロフィール
本名:徳永宇一郎(とくなが ういちろう)
1974年1月10日生まれ。
出身:神奈川県横浜市神奈川区
血液型:B型
年齢は42歳(2016/09/07現在)
職業:パチスロ必勝ガイドのライター
パチスロ必勝ガイドに入った経緯
幼稚園の頃、駄菓子屋にあるパチンコのゲームが好きで遊んでいました。スロットを始めた当初は、リーチ目が出れば、そこに7を止めれば当たると思い込んでいました。
「バチーン!!」
と、気合を入れて、ボーナス図柄を全力で揃えに行っていたそうです。当たった場合は、「俺が止めたから出玉を半分よこせ」とカツアゲしていましたw
スロットで遊び呆けていたういちは、借金を抱えます。そんなある日、知人からモーニングが入っているお店を教えてもらいます。朝一、パチンコ屋の窓に張り付いてモーニングがかかっている台を覚えて、全て自分でずる賢く取っていたそうです。
その後の流れは以下のような感じ。
- 情報処理の専門学校に入る
- 一年間勉強する
- 必勝ガイドに応募する
- 専門学校を辞める
(が、必勝ガイドから連絡がこない) - 焦って電気屋に勤める
- しんどくて初日でバックレる
- 必勝ガイドに抗議の電話をする
パチスロ雑誌、パチスロ必勝ガイドにはスタッフの募集ページが毎回のように載っていました。それを見て「スタッフいないんだなー。じゃあ、作文出せば入るでしょ。」という思い込みでガイドに応募しています。
「作文を書いて出す=入社内定」って本気で思っていたらしいですw
ういちさんが必勝ガイドへ抗議の電話を入れた時、応募の作文はまだ見られていませんでした。「面接…。する?」って電話口で言われたういちさんは、「当たり前でしょ!」と、それから晴れて必勝ガイドで仕事をするようになったようです。
焦って勤めた電気屋で、初日からバックレるっていうのが、良いですね、すごくw
スポンサーリンク
ういちの好きな機種は?
はるか昔の記憶にはなるんですが、ういちさんはノーマル系の機種が好きなイメージがあります。最近見た動画では、バーサスを打っていました。1確や2確、ゲチェナなどが出る台を、テンション上げつつ売っているイメージです。
ラブリージャグラーを中押しして出目を楽しんでいる姿もありました。もしういちさんがイベントで来店した場合、お店側がういちさんの好みを把握していれば出目の熱いノーマル系に設定が入る可能性があると思います。
バジリスク絆に関しては、企画で打っていますが「俺が打つわけない」と言っています。ライターのしんのすけさんに選んでもらった台なのですが、「ストレスでお腹痛くなってきた」とトイレに行く始末w
ただし、冷遇されるかといえば、違います。
ういちさんの来店イベントでは集客力が見込めます。バジリスク絆に力を入れているホールであれば確定演出や、強い出玉が期待できるので、”設定使ってるぜアピール”として設定を入れる可能性は十分にありますね。
また、ういちさんは自身のブログでサイトセブンさんより実践を避けてほしい機種リストが出たと記事にされています。その機種は以下の4つ。
-
麻雀物語3 役満乱舞の究極大戦
-
デビルサバイバー2 最後の7日間
-
パチスロ 魔法少女リリカルなのは
-
パチスロ バイオハザード6
これらは、無理に狙わないほうが良いですね。
ういちの年収
ちょっとネットで調べたところ、2014年の年収は8900万円。ライターの来店イベントでは1回で50万円ほどもらえるとの情報が…。
最近の情報では、1回の来店で60万円ほどお店が支払っているみたいですね。パチンコ屋の店長証言のようです。2016年9月は、仕事が19本入っています。動いているお金は、19日×60万=1140万円ということになりますね。
ういちさんは代理店を通していないらしいので、丸っと入ります、多分。個人営業最強ですね。ただ、そこまで上り詰めるのが結構大変です。
感想とまとめ
- ういちはリーチ目搭載のノーマルタイプが好き(だった気がする)
- サイトセブンの遊戯を避けてほしい機種リストは、来店イベントでも避けたほうが無難?
パチスロ必勝ガイドに勤めることは、ういちさんの夢だったようです。動画の収録も楽しくやられているようですし、好きなことやれてお金も貰えるのは本当に理想ですよね。
ういちさんは小さな頃から駄菓子屋のパチンコ屋にのめり込んでいます。僕も小さな頃、太鼓が好きでそこから色々繋がるものがあるなーと感じています。
もしも自分の好きなことが見つけられていないのであれば、原点回帰すると、自分の好きなことが見つかるかもしれませんね。
ではまた!