自動運転車の免許や事故の責任は?メリットとデメリットを妄想!
自動運転車。もはやドライバーが操作しなくなってしまう時代の到来も見えてきています。市場の流れは、半自動運転車→全自動運転車となるらしいです。半自動運転車は駐車はドライバーがやるらしい。
「全自動運転車って免許いるの?」「自動運転者が事故ったら誰が悪いの??」
じゃあ、自動運転車について、妄想全開でいってみましょー!ドライバー、いらないですね、運ちゃんおつ。
スポンサーリンク
好きな所から見てね
自動運転者のメリット
交通事故総数の減少
事故の9割は人の人的ミスによる事故であると言われています。つまり、すべての車が全自動運転車になれば事故数は90%も減少するってことになります。めでたしめでたし。
移動時間の有効活用ができる
サラリーマンの通勤時間は片道58分が平均です。超絶ブラックでなければ毎日帰宅していると思いますので、約2時間分の時間がハンズフリーで過ごせちゃうわけです。
あなたは自動運転車の中で何をしますか?
通り過ぎる町並みを背に美女と戯れるのは、かなりの刺激になるでしょうねw。現代は情報が渦巻いている社会なので、スマホをいじってニュースを見たりゲームをしたり…そんな感じでしょうか?
自動運転車のデメリット
運転者(ドライバー)の能力低下
さて、町中すべての車が自動運転車に切り替わったところで、現在の10%の事故は避けることができません。つまりやっぱりドライバーは、運転に意識を向ける必要があるわけです。
グーグルが開発している自動運転車も人工知能がうまく働かず事故を起こした事実もあります。危機回避のためにはやはり、自動運転車を所持する運転手が実際に運転するスキルが必要になります。つまり、自動運転車を所有するとしても運転免許は必要になるってことですね。
運転免許は多額のお金を必要とします。教習所を出たての運転手は実践不足だからより実践を重ねる中で運転技術を磨く必要があるわけですよね?。僕も運転免許を取ってしばらくはガチガチに緊張しながら運転していたもんですw
しかし。
あなたが持つのは自動運転車。最初の頃は運転が楽しくて運転するでしょうが、自動で走行してくれる車をわざわざ自分の労力で動かすでしょうか?せいぜい動かすのなんて最初のうちだけでしょう。となれば、若年ドライバーの運転技術は向上せず、”ペーパードライバー”ならぬ、”自動運転ドライバー”ができあがってしまいます。(うまいこと言えなかった模様)
操作の期間が空けば開くほど、運転能力は下がり、忘れ、「あれ?アクセルってどっちだっけ?」なんて事態になりかねませんね。
つまり、いざという時の緊急回避力がめちゃくちゃ落ちてしまうことが考えられます。
ドライバーの死亡率上昇
「会社に着くまで暇だしニュースでも見てっかな。」
「Zzz....」
「あん!あーんっ!そこ…っ!」
これが実際に、自動運転車の運転席に座る人の実態になります、車メーカー側がなんらかの対策をしたとしても、不正改造して楽しようとする輩が出てくるわけですよね、人間は楽したい生き物ですから。
真面目に運転席にドライバーが座っていたとしても、いつも事故が起こらないのが当たり前なわけですから、意識が上の空になったり、愛しのあの人を思っていれば反応スピードは圧倒的に遅れるはずです。
自分自身が運転していれば事故の瞬間に筋肉が硬直してエアバックの代わりをするのが本来の人間の体ですが、意表を突かれた事故であれば体は外傷を受ける準備ができていないのでダメージがでかくなるはず。
となれば、
事故の死亡率や重体になる可能性が上がるのではないでしょうか?。予期せぬ急ブレーキでムチウチになる人も増えそう。事故発生総数は減る反面、いざという時の思いも知らない動作が体に大きなダメージを与えると想定できます。
スポンサーリンク
自動運転車の交通事故責任は運転者?車メーカー?
ずばり言いますが、自動運転車が事故を起こした場合の責任は運転者、ドライバーにあります。車メーカー側はそこまで保障してしまうとクレーム対応に追われて車の販売や製造どころではなくなってしまいます。車販売の際の契約事項に「事故の責任はドライバーが負う」って記載すれば、ドライバー側が丸くなるしかありません。
車メーカーが責任を取れるくらいに事故を起こさない自信のある車が販売されれば、そりゃあ最強でしょうけど。突然マンホールが吹き出るかもしれないし電信柱が倒れてくるかもしれないし。地割れするかもしれないからね。隕石落ちてくるかもしれないし、コンビナート爆発するかもしれないし。
極端すぎる例ですけど、やっぱり”事故った場合はメーカーが保障します”っていうのは絶対にありえないでしょうね。
でもドライバーの心情としては、「事故ったのなんてこの車が悪いじゃん、何が自動運転車だよおらなめてんのかー!」ってなるのもわかります。この辺り、車メーカー側がどう切り抜けるかも見ものですね。
感想とまとめ
・自動運転車は事故ったら体に大ダメージ
・自動運転車でも免許は必要
・自動運転車の事故責任は運転手っぽい
電車の方が、いいんじゃね?。
でも車ならどこへでもどんな時でも行けるのはマジで魅力ですね。密閉されたプライベートな空間であるのもまた魅力です。どうなるんだろうか、自動運転車。
人工知能は個人的にすげー興味ありますし、自動運転車に関してもどんな方向で進むのかが楽しみです!
ではまた!