人工知能でなくなる職業や仕事!危険で怖い今後の未来予測…
人工知能であなたの職業・仕事が奪われる。なんと現在の仕事の半分はロボットになってしまうんだとか。あなたはそのまま仕事を続けていて大丈夫ですか?
そんな危険で怖い今後を、未来予測してみました。どうやって生きていこうか…?
スポンサーリンク
人工知能で無くなる仕事や職業
弁護士や司法書士までも人工知能を持つロボットが担当してしまう恐れがあります。
果たして人の価値はなんなのか?
僕は現在工場に勤めていますが、工場を回すルーチーンワークをする人間は不要になると思います。人工知能を持たない産業用ロボットで、ルーチーンワークはこなせてしまいます。
物の運搬に関しても無人電車が「トゥットゥルットゥー♪」とルパン三世のテーマをのんきに鳴らしながら工場内を走行しています。
今新規で新車種の立ち上げプロジェクトに参加していますが、ほぼ自動。オートメーション。ただイレギュラーが発生した時に対処するのはどうしても人間が必要になってきます。
つまり、誰でもできる作業は人工知能なしの産業用ロボットでカバーできてしまうんです。中身のないルーチンワークは付加価値が低いので、人間でなければできない仕事、職業に就く必要があります。ロボットは機械であり故障するので、ロボットを直す技術を持つ人は必要ですが、壊れたロボットを人工知能を持つロボットが修理してしまったら、修理やさんも不要になります。
人工知能ロボットのリース費用は月額5万円そこそこで、人間とは比べ物にならないほどローコストとの情報も目にしました。人工知能ロボットがはびこる時代、来るんでしょうね。
人間でしかやれない仕事をしよう
文章の執筆はロボットがやれるらしい。っつーか人工知能は学習を繰り返すんでなんでもやれる気もします。あえて言うなら俳優とか、ダンスとかサーカスとかのエンターテイメント系はロボットという固定観念の元から見れば、人工知能ロボットだと厳しいと思います。
人工知能ロボットは計算処理能力が高いことが想定できるので、ルーチンワークやイラストを描く作業に関してとてつもないスピードで作業できちゃうのでは?とも思います。
料理ならロボット厳しいのかなー…。
スポンサーリンク
危険で怖い今後の未来予測
まぁ何が怖いかっつーと、人工知能ロボットに仕事取られて金が入ってこなくなることですよね。正直言って人工知能ロボットが自動学習してしまうのであれば救いようがないです。
お客と意思疎通をして、望む物を作るようなクリエイティブなあなたしかできない仕事に就かないと、まじで今後やっていけないんじゃないかと思っています。他にも、営業は心理学ですから、ロボットに営業されるのはたまったもんじゃないしまだ行けそうですね。
iPhone終了のお知らせ
今はスマートウォッチなるものが登場しています。かつては巨大なメインフレームからパソコン、そしてスマホへと時代は移り変わっています。2007年にiPhoneが登場しましたが、2015年をピークに市場は縮小し、ウェアラブルな端末へと進化を遂げることが予想できます。
スマートウォッチが当たり前になる時代が来るでしょうね。2015年がiPhoneのピークであれば2023年には「iPhoneなんてまだそんなもん使ってんの」という声が聞こえるようになるかもしれません。
スマホはスライド入力によって、タイピングの欠点を克服しています。小さくなればなるほど、データの入力は難しくなりますから、そこをどう攻略するのかもポイントの一つです。
2045年問題
コンピュータの計算処理速度は1.5年で2倍になっており(ムーアの法則)、2045年には人間の脳みそを越えると予測されています。これがまさに今取り上げている、人工知能の恐怖についてですね。
とある人の話によれば、”人工知能を持った新人類が誕生→仮装通貨のインフレが起こる→新人類にも人権が与えられる”だそうです。
コンピューターの処理速度脳を誰もが持っているとすれば、僕らはそれに到底かないっこありません。だから今、一生分稼がないといけませんねw
感想とまとめ
・誰でも出来る仕事をだと食っていけない
・自分自身の付加価値を高めよう
・スマホからスマートウォッチに移行
・2045年には人工知能を持つ人類が誕生?
「SFの世界やんけー」と、思うかもしれませんが、結構現実味があると思います。人工知能とかまじでやばい。。
自分自身に付加価値をつけて、どんな時代でも食いっぱぐれないようなスキルを身につける必要がありますね!
ではまた!