熊本地震はマグニチュードランキングで何位?自粛について思うこと
2016年4月14日21時26分に熊本で大きな地震がありました。普段テレビ見ないので気付かず、翌朝知ってビビりましたね。地震の規模を示すマグニチュードは7.3とのことでした。
スポンサーリンク
マグニチュードとは?
地震の大きさを示すとされるマグニチュードをわかりやすく解説するために、スマートフォンを例に挙げます。
スマートフォンにはバイブレーション機能がが搭載されていますよね?
実は中に、米粒くらいの小さな振動用のモーターが組み込まれています。下の図のようなものです。
図の一番左にあるバームクーヘンを半分に切ったような形の文鎮が回るとグァングァンしてスマホがブルブル震えるんですね。
文鎮=震源で、マグニチュードです。
そしてこの文鎮が砂なら振動しないし、ピンポン球くらいならメッチャ揺れるわけでそれが震源の大きさです。
2000年以降の地震規模ランキング
- M9.0 東日本大震災(2011年03月11日)
- M8.3 十勝沖地震(2003年09月26日)
- M7.4 紀伊半島沖地震(2004年09月05日)
- M7.3 鳥取県西部地震(2000年10月06日)
- M7.3 熊本地震(2016年4月14日)
- M7.2 宮城県沖地震(2005年08月16日)
2000年以降では熊本の地震は4番目に大きい地震となっています。
スポンサーリンク
ニュースを見れば不幸せになる
悪いニュースは、人の気持ちをネガティブにします。ネガティブな感情はストレスとなって食欲が増進したり購買意欲が上がったり、死亡率が上がってしまったりするのはご存知でしたか?
昔あったボストン・マラソン爆破事件では、そのニュースを6時間以上見た人は、実際に現場に居合わせた人よりも多くのストレスを強く感じる傾向にあったそうです。大きな事件事故は人の感情をネガティブにしますし、それを見るなら何か自分の人生に役立つ知識を学ぶほうが、幸せになれる気がしますね。
自粛モードについて思うこと
不幸なことがあれば、自粛するのはまぁ、わかります。でもやっぱり自分がいつも通り楽しむことは悪ではないし、他人と自分の比較はするべきじゃないと思っています。
笑顔・喜び・悲しみ・憎しみは全て人へ感染するもの。赤ちゃんに笑えば笑い返すし、飼い主が落ち込んでいれば猫はご主人様を心配して毛が抜けてしまいます。
逆境に立たされた人は、それでも前を向いて前進する必要があって、逆境は糧となって生涯の財産になります。物事は捉え方次第で人生は大きく変わります。